りすぼん | ma2bara
text | 松原卓二
はじめに 1/3
フワフワの小動物が好きで好きでたまらないっていうみなさん、こんにちは。こちら、富士山麓の静岡県側、富士サファリパークの近くの、富士山がこんなふう→に見えるところからお届けします。富士サファリパークといいますと・・・
┌────檻────┐ ←こういう多重構造の
│□□□□□□□□□│ 施設ですが、でもね、
│□┌─────┐□│ 敷地のすぐ外側にも、
│□│┌猛─獣┐│□│ たくさんの野生動物が
│□│猛┌─┐猛│□│ 暮らしているんですよ。
│□│││客│││□│ ↓こんなふうに。
│□│獣└車┘獣│□│ ┌─リス┐
│□│└猛─獣┘│□│ リ┌─┐│
│□└──檻──┘□│ ス│私│リ
│□□□敷□地□□□│ │└家┘ス
└─────────┘ └リス─┘
そう、私んちの周りには、リスがいるのです。
82
photo | ma2bara

2008年3月8日
こんなところからお届け
リスがヒョイっと
はじめに 2/3
ここは、とにかく、冬が、サムイ。-10℃はあたりまえ。標高1000mですから、お湯は97度でぐつぐつ沸騰してしまいますし、酸素は平地の88%しかありません。そんな山奥に引っ越してきたからには、庭に野鳥を呼んでみるくらいのことしか、することがないんで、ひまわりのタネとか、ハトの餌を並べてみました。そしたら、あたりまえのことですが、野鳥がやってきます。すごくたくさんやってきます。毎日わんさかやってきます。うれしくてうれしくて、毎日、野鳥図鑑を片手に庭を眺めて暮らしておりました。
そんなある日、ヒョイっと、リスが、あらわれたのです。この写真みたいなカンジで、半笑いのリスが、ヒョイっと、やってきたのです。うっひょー!かわいー!と嬉しくなっちゃって、以来、我が庭のメインゲストは、リスさんになりました。
鳥は二の次。リス命。いえーい。
81
photo | ma2bara

2008年3月9日
text | 松原卓二
photo | ma2bara
はじめに 3/3
ふだんのリスは、こんなカンジで暮らしてます。
みつかりました?
ヒノキの枝にちんまりととまって、こっちを見てるちいさいフワフワした生き物、それがリスです。
ここに住んでいるのは、ニホンリス(別名ホンドリス)という種類のリスで、日本の固有種です。
ニホンリスについて詳しく知りたい方は、各自ぐぐってください。
Wikipediaにも記事があります。
http://ja
http://ja
80

2008年3月9日
text | 松原卓二
雑木林で暮らしています

text | 松原卓二
斎藤さん 1/6
このリスを、我が家では「斎藤さん」と呼んでいます。リスが庭に来るようになった頃、「斎藤さん」あての間違い電話が頻繁にかかってきてて、何かの拍子に、「斎藤さんってあのリスの事だよ」という話になって、そのまま我が家ではリスのことを「斎藤さん」と呼ぶようになったのです。
リス初心者のころは、個体の見分けなんてつかないので、つくわけがないので、我々にとっては、すべてのリスが斎藤さんでした。でも、毎日いろいろなリスを穴があくほどジロジロと観察しているうちに、何匹かのリスを見分けられるようになってきました。そして、いちばん馴れ馴れしい彼女(写真の個体)のことを、斎藤さん、と固有名詞で呼ぶようになりました。
斎藤さんのこの写真は、Wikipediaのリスの項目に投稿してありますので、すでにごらんになられた方もいらっしゃるかも。ね。
彼女の名前は「斎藤さん」です。
どうぞ、ヨロシク。
photo | ma2bara
2008年3月9日
79
斎藤さん ♀ ?歳 ?児の母 たぶんもう孫も ひょっとするとひ孫さえ
私ね、もうね、リスに夢中です。
なぜってきかれたら、かわいいから。理由はこれしかないですね。ばかみたいですけどね。かわいいから、好き。体が小さくて、フワフワのシッポがついてて、オナカが白くてね。しぐさがかわいい。なにからなにまでかわいい。
たとえば、この写真の斎藤さん。庭に出しておいたひまわりのタネを食べてるところですけれど、どうみても、笑ってるようにしか見えないのです。
ね、笑顔でしょ?
でしょ?
斎藤さん すてきだー
斎藤さん 2/6
2008年3月9日

photo | ma2bara
78
text | 松原卓二
斎藤さん 3/6
text | 松原卓二

2008年3月9日
77
photo | ma2bara
パクッっとな
パクッ
とね。食べるわけですよ。ひまわりを。
あー、斎藤さん、かわいい。
(前のページと行き来すると、可愛さ倍増!)
地球に雨季と乾季があるように、リスにはツルツル季とフサフサ季があるのです。楓が紅葉してきたこの初秋の頃は、ツルツル季の最後の最後に当たります。
斎藤さんには、紅葉した楓が、よく似合いますね。紅葉にかぎらず、枯れ枝だって新緑だって、なんだって似合いますけど。かわいいから。

76
photo | ma2bara
2008年3月9日
text | 松原卓二
斎藤さん 4/6
初秋の斎藤さん
こちら、初夏の斎藤さん。
萌えるような新緑を背景に、
逆光に浮かび上がる美しい姿。
素晴らしい。素晴らしすぎる。
耳の先っぽには、細い毛がニョーンと生えてます。
正確に表現すると、「冬の間に生えていた耳毛が、暖かい季節になってから、抜けてきている」のであります。
今、あなたは、ひとつ、賢くなりました。もしあなたが頭打ってここはどこ?私だれ?ってなってる時に、こんな姿のリスが目の前にあらわれたら、「あ、季節は初夏だ」ってことが、すぐわかりますね。
よかった!!

75
photo | ma2bara
2008年3月9日
text | 松原卓二
斎藤さん 5/6
初夏の斎藤さん