Melodies Graphiques | donna



1日目
*
快晴。長い一日の始まり。
1日目と言っても移動日。
ひどい方向音痴の私の心はすでに海外。
ひたすら夫に着いていくのみ。
空港は外国の空気が運ばれてくるのか、
匂いが違う気がする。
インフルエンザ予防でマスクをする私たち夫婦。
警戒しているのは日本人だけか?
入国したばかりの外国人をみて勝手に想像する。
この人たちは初めての日本で緊張していて、
京都へいって清水寺へ行くんだ、と。
せっかちな私のせいで集合場所に行っても
案の定まだ誰も来ていない。
待っていると空港税を払ってくださ~い、
と旅行会社のおじさんが近寄ってくる。
二人で、26,320円。高い。
(日本:2,350円、現地空港:10,510円)
日本語のタイトルが入るformat
日本語のタイトルが入るformat

添乗員さんがやってくる。
黒髪の長い女性の添乗員さんで、若干眠そう。
前々日に挨拶の電話で声は聞いていたけれど、
この人で大丈夫かだろうか。
まさか、他のツアーから帰ってきたばかり?
などと想像しながら、
ツアーメンバーの様子を見てみる。
9割はハネムーンの、1組は熟年夫婦のカップル。
1人、女性の年配者の一人旅。
全部で、8組と1人の17名のツアー。
このメンバーで10日間を過ごすわけだ。
カップルはみんな年下っぽい。
最近若い人を見るとみんな年下だと思う癖がある。
自分を大人だと言っている訳じゃなく、その逆。
若い人を見ると同世代の感覚になりがちな自分に
勘違いしないように言い聞かせていたりする。
自分が思っているより私はいいお年頃なのだ。
若い心は忘れないでいたいとは思うけど。

スーツケースを預ける。
二人で40kg内でおさめなければいけない事を
すっかり忘れていた。
夫はしっかり頭に入っていたようで、
荷物を預けた時に表示される重さをチェックしてて、二人で37kgだったらしい。ギリギリ。
1kgのペットボトル×2本をもってるとはいえ、
他は持って帰ってくるものばかり。
この時の私は気にもしていなかったのだけど。笑
なんとか荷物を預けて身軽になった私たちは、
出国審査を受けて搭乗口へ。
身軽になったとはいえ、
機内に持ち込みたい物はたくさんで、
液体系のセット、念のための一日分の下着、
機内を快適に過ごす為の本やDS、スリッパ、
パーカーなど、夫が背負っているリュックは半端無く重くて、ちょっぴり申し訳なかった。
日本語のタイトルが入るformat
AIR FRANCEとJALの協同便、
AF291(JL5051)便。
搭乗11時10分。11時40分出発。
離陸する時のエンジンの音や、斜めになる機体。
飛行機好きな旦那はもちろん、私も興奮。
席は窓側じゃなかったけれど、通路側でラッキー。
私、おトイレ近いので。
そして、目の前にテレビモニター。
日本語じゃないけど。
たしか、13年前にカナダに行った時は、
前の方に大きめのモニターがあって、
それをみんなで見る感じだったような?
進化進化。笑
約12時間のフライト。
どうやって時間を過ごしていいか分からず、
最初の食事が出てくる迄の2時間は
モニターをいじったり、
写真を撮ったり、何だか落ちすかず。

